HSPの人に向いている仕事はコレ!おすすめの職種4選

  • 今の仕事が辛いので転職したい。
  • 毎日家に帰るとヘトヘト。
  • でもやりたいことも特技もない。

そんな風に悩んでいませんか?

1日の中で大半の時間を費やす仕事に悩みがあると、とても苦しいですよね。

でも心配いりません。
HSPの人は、実は、ほかの人にはない強みをもっているのです。

きっと、あなたにピッタリの仕事があります。

「あなたに合う仕事をみつけて、今より少しでも楽になってほしい。」
この思いで、記事を書いています。

それでは一緒に仕事を探していきましょう。

仕事がつらいと感じる理由

まずは、仕事がつらいと感じる原因を考えてみましょう。

以下の項目に当てはまるものはありませんか?

  • オフィスにたくさんの人がいて落ち着かない
  • 会議ですぐに意見を求められても、すぐに考えがまとまらない
  • 電話対応や即レスを求められるが得意でない

心をすり減らしながら頑張って働いても、
外交的で人見知りせず、ズバズバと意見を言う人が評価される……。

頑張って働いて家に帰ったころにはヘトヘト。

それでも、この記事を読んでいるあなたはきっと頑張り屋なので、
「みんなやってるから、自分も頑張らなきゃ……」と無理をしていませんか?

でもそう感じるのは、あなたの能力が低いのではなく、環境にあってないだけ

なぜなら、HSPは以下のような特徴があるからなのです。

  • ひとりの時間を大切にする
  • じっくりと考えをまとめてから話したい
  • 自分のペースで仕事を進めたい

このような仕事を見つけたら、きっと、今よりイキイキと働けるはずです。

向いている仕事/向いていない仕事の特徴

HSPに向いている仕事の特徴をみていきましょう。

プレッシャーが少ない

売り上げノルマのような目標がある仕事はストレスの原因となります。

また、飲食業や販売業のように、常に人とかかわる仕事もプレッシャーに感じてしまいます。

ストレスがあると、常に仕事のことを考えるようになり、心身ともに辛くなってしまいます。

あなたが何に一番プレッシャーを感じるかを考えて、プレッシャーが少ない環境や仕事内容を選ぶとよいでしょう。

「やりたいこと」より「やりたくないこと」を考えると、
何にプレッシャーを感じるか分かると思いますよ。

1人の環境を確保できる

1人の環境を確保できる仕事がおすすめです。

HSPは、その場の空気やほかの人の感情に敏感です。

そのため、常に人と一緒にいると

  • 不機嫌な声が聞こえると、「自分が何かしたかな……」と気になってしまう
  • ほかの人から話しかけられて、集中して作業できない
  • 誰かが起こられていると、自分まで気分が落ち込んでしまう

という悩みを抱えてしまいます。

ほかの人と対面でかかわることがない在宅ワークなら、ストレス少なく働くことができるのではないでしょうか。

自分のペースで働ける

ある程度の裁量権があり、自分のペースで働ける仕事もおすすめです。

もちろん、どの仕事であっても、最初は上司や先輩から仕事を教えてもらう必要があります。

しかし仕事を覚えた後、ある程度の裁量権があると、
1人の時間を確保したり、自分の体調に合わせて仕事をしたりと、
比較的リラックスしながら働くことができるでしょう。

HSPにおすすめの適職4選!

ここでは、HSPの特性を活かせる適職を4つ紹介します。

感性を活かせるクリエイティブな仕事

HSPは感受性が強く創造性が豊かなため、物語・芸術などをつくるクリエイティブな仕事が向いています。

クリエイティブな仕事は、自分のペースで作業に取り組むことができるのも、向いている理由の1つです。

  • webライター
  • webデザイナー
  • カメラマン
  • ミュージシャン
  • ハンドメイド作家

本業としていきなり始めるにはハードルが高いものも多いため、
まずは副業として初めて、Youtubeやココナラ等で発信して実績を積んでいくのがよいかもしれません。

人とは違った感性をもっているため、オリジナリティーを発揮できる可能性があります

動物や植物にかかわる仕事

まわりの様子を敏感にとらえることができるHSPは、動物や植物にかかわる仕事も向いています。

言葉を発しない動物や植物でも、いつもと違う様子を察知して、適切な対応をすることができるでしょう。

動物や植物にかかわる仕事としては、

  • ペットシッター
  • トリマー
  • フラワーコーディネーター
  • 造園師

があります。

日々、動物や植物に癒されて、心穏やかに働くことができるのもおすすめの点です。

在宅ワークができるweb系の仕事

在宅で作業ができる、web系の仕事もおすすめです。

IT化が進んでいる現代では需要も高いため、副業としても取り組みやすく、高年収を狙える仕事もあるのではないでしょうか。

web系の仕事としては

  • エンジニア
  • webデザイナー
  • webライター
  • データアナリスト

などがあります。

ひとりで、自分のペースで仕事ができる点もおすすめな理由です。

誰かの心に寄り添う仕事

相手の気持ちを敏感にとらえることができ、共感力が高いHSPは、誰かの心に寄り添う仕事もおすすめです。

誰かの心に寄り添う仕事としては

  • カウンセラー
  • コーチング
  • セラピスト

などがあります。

一人ひとりとじっくりと向き合う仕事のため、相手の話をじっくりと聞いて共感力が高いあなたの強みを活かすことで、誰かの悩みを解決することができるのではないでしょうか。

まとめ

ここまで、おすすめの仕事を紹介してきました。

大切なのは、焦らずじっくり考えることです。

もし自分の心の中に焦りが少しでもあれば、いったん落ち着いてゆっくり考えてみましょう。

なぜなら、わたしは過去に、焦って転職してしまい、後悔した経験があるから。

人生の大半の時間を費やす仕事。

自分の人生をよりよくするために、じっくり考えてみましょう。

この記事を書いた人